エノキダケイコの日常

映画、本、旅行のブログを毎日楽しそうに書いているエノキダケイコの、それ以外の日常生活やお知らせを書くブログ。どれだけ書けば気が済むんだ!?

やり方を見直す(ノー電子レンジ)シリーズ1/4

久々のコーヒー焙煎のおはなし。

相変わらず、数日に1度は焙煎し、毎日2~3杯は飲んでるのだけど、焙煎のやり方にとくに進歩のない日々でした。強めの火(といってもせいぜい料理するときの「中火」)で焙煎するとすぐ焦げちゃうので、浅煎り好きの私は弱火より弱い「とろ火」で焙煎することが続いていましたが、それだと下手すると1時間たっても十分に豆に火が入らないのです。(それでも味はそう悪くないけど)

失敗はだいたい豆が湿ってるせい、梅雨のせいだと考えてたのをちょっと思い直してみる。湿ってるからといって、電子レンジ「弱」にかけるのはやめたほうがいいんじゃないか。

食品を電子レンジにかけると、中のほうまで温まるけど、表面が乾きすぎてカチカチになることがある。それと同じように、コーヒー豆も硬くなってしまうんじゃないか、フカフカに膨らんでほしいのに。

ということで、焙煎のやり方を見直してみました。

  1. 最初は強火で、豆をよく温める。最大3分くらい。(それ以上やると焦げてくる)
  2. その後は弱火~中火の間くらいの火で、ひたすら焙煎を続ける。

…ってやると、今までより短時間でいい具合にパチパチいうようになりました。

あともう一つ、見直したことは、焙煎する前にはじく豆を、明らかに色が悪いやつくらいに限定してみました。少しだけ欠けてるとか、形がくずれてるやつは入れたまま。で、焙煎が終わった段階で、ちゃんと煎れてない生っぽい色(うす茶)の豆はどんどんはじく。そうすると、大きすぎる豆や、もともと色が薄すぎるかなと思ってた豆はどんどんはじかれる。少し欠けてた豆はもう目立たなかったりします。状態が均一な豆は味も近いんじゃないかという想像です。

焙煎したばかりの豆より、冷ましてガスを抜いたほうがおいしいというので、今日焙煎した2種類の豆を明日は飲み比べてみようと思います~。