なにか鑑賞してきた
「新国立劇場友の会」にたまたま入会し、演劇も見た、オペラも見た、バレエも見た。友の会の会費は、オペラシティの飲食店の割引で元が取れたので、もう何も見なくても大丈夫かも・・・と思っていた私ですが、どうしても一度挑戦してみたかったものがありま…
バレリーナって男性も女性も妖精みたい。地球の重力を超越できたかのように、羽根のようにふわり、ふわり、と舞い踊ります。言葉がなくても、表情と動きでなんでも伝える。繊細な演奏と、繊細なおどりと、完成度の高い舞台美術。バレエって人間の肉体を超え…
クリスマスに、NHKホールに、N響の「第九」を聴きに行くのって、なんか王道な感じがすごくしませんか?私はもうこのまま天寿を全うしてしまうんじゃないか、というくらい大トリ感すごいです。 渋谷で10年も働いてたし、海外に行くとけっこうクラシックも聴く…
久々に友人から誘ってもらえたので、日比谷に出向いてまいりました。チケット高い・・・でもこれほどの能力と技能のある出演者が大勢、しかもオーケストラの生演奏つき、と考えるとオペラより割安。 以前花組の「元禄バロックロック」を見たとき、とにかく衣…
オペラを通しでちゃんと見るのって人生何回目だろう。5回は見てないよな。という初心者です。原作も読んでいません。という前提でお読みください。 新国立劇場、近くに10年以上住んでるのに中に入ったことなかったので、先日初めて小劇場でお芝居を見て、「…
「ガラスの動物園」をいい席で見たくて新国立劇場の会員になったので、他の舞台も見てみようと思って、二階席最前列の席を買って千秋楽を見てきました。 「レオポルトシュタット」って語感がなんともゾワゾワする・・・。ドイツ語っぽい緊張感とクールさがあ…
2020年に来るはずだった海外招聘公演、2回延期されてやっと実現したとのこと。実は私は近くに住んでいながら、かつ何年もユペールせんぱいの映画を追っかけていながら、新国立劇場でこの公演が行われると知ったのは先行予約開始の3週間前。急いで「友の会」…
友達がここ数年、宝塚にはまっていたので、ちょいちょい私も連れて行ってもらってたくらいで、自分でお芝居のチケットを取って見に行くのは久しぶり。誰かが初日の感想を「感動して大号泣」って書いてたのがSNSで流れてきて、興味がわいてきたので、まさかも…